[ 層雲峡 ] は、[ 柱状摂理 ] と呼ばれる、「奇岩」の名勝地でもあります。
北海道らしく、野性化した、[ timothy オオアワガエリ Phleum pratens ]
の生える 3x3m 位の草原に、沢山の個体が舞っています。
跳ねるように飛ぶ、[ Princess Blue ] 。
D90+SIGMA2xTELECON+SIGMA150mmMACRO
周囲には、[ ハンノキ属 Gen.Alnus sp.] の未生木がたくさん生えており、
[ zephyrus ] や、[ ハンノキカミキリ ] を期待したのですが・・・・・
葉上に構えていたのは、【 ハンノキハムシ Agelastica coerulea 】 です。
種小名の、【 coerulea 】 は、ラテン語で、青を意味する、[ caerula ] が変換したもの。
その名のとおり、青い甲虫は、静かに佇んでいました。
GX100
飛びたった♂個体は、その 翅表の Blue が より一層際立って見えます。
top 2picture : D90+SIGMA2xTELECON+SIGMA150mmMACRO
[ カバイロシジミ ・ ジョウザンシジミ ・ ゴマシジミ ・ カラフトルリシジミ ]
は、微妙に生息箇所から外れていたり、
発生時期に少し早いようで逢えず。。。。。
それでも、大好きな [ Bluez ] に逢いたくて、
【 ヒメシジミ 】 の生息地を訪れました。
どの、[ Bluez ] も 「局所的」 に生息する様で、
この、ドライブインの草地でも、
このほんの小さな区画でしか見る事ができませんでした。
バス3台分位程度しか離れた場所には、植生が同じようでも、居ないのです。
2日目 [ Blue Princess BlueZ 番外編 ]
赤岳からペンションへの帰り道、給油の為、回り道をする事に。
途中、寂びれたドライブインの一角で、
【 ヒメシジミ Plebejus argus pseudaegon 】 が飛ぶ場所で観撮です。
光の透過で翅裏の黒点が透ける ♂個体。
北海道に産する、【 ヒメシジミ 】 は、亜種 【 Plebejus argus pseudaegon 】 とされます。
種小名の 【 argus 】 は、[ 百目の獣 ] の意。
亜種小名の 【 pseudaegon 】 の、[ pseud ] は、[ 偽の ] 。
[ aegon ] は、[ 百腕の獣 ] を意味する、[ aegaeon ] の スペルミス と思われます。
乱舞する、沢山の 【 ヒメシジミ 】 に見送られるように、本日の観撮は終わります。
夕陽を浴び、開翅する ♀個体。翅表亜外縁のオレンジ紋が発達し、翅の付け根に青い鱗紛が少し見えます。
もう少し、特徴的な個体がいたのですが・・・・・近づきすぎた時に逃げられ・・・・・・・
to Left : チモシーの葉上に静止する2頭 D200+Kenko2xTELECON+SIGMA15mmFISHEYE
to Right : [ アカツメクサ Trifolium pratense ] の「集合花序」にて休む個体。 D90+SIGMA2xTELECON+SIGMA150mmMACRO
どの個体も、頭部を下向きにして静止するのが面白い習性。