GX100
D200+SIGMA150mmMACRO
【 キイトトンボ Ceriagrion meranurum 】
が、現れました。
コンナ、海浜部にも生息するのだなぁ。
と、妙に関心しながら見ていると、
腹部を上下に動かしています。
存在をアピールするかの様な行動ですが、
周辺には ♀個体 は見られません。
D200+SIGMA150mmMACRO
夏休みの 8月11・12日 [ 越前海岸 ] へ行った折に [ 海浜性 ] の『蟲探し』さて、ドンナ『蟲』に逢えるか?
D200+SIGMA150mmMACRO
砂浜の流木を引っ繰り返すと、とても大きな [ 団子蟲 ] が現れました。
【 ハマダンゴムシ Tylos granulatus 】 です。
存在は知っていましたが、見るのは初めて。こんなに大きな [ 団子蟲 ] だとは
思いもしませんでした。大きな団子蟲 に、MyF1♂ も大喜びです。
種名(否、グループすら)が分かりませんが、頭部と前胸背 が、赤い短毛に覆われた、
目の覚めるような色合いの 狩人バチ が、岩陰の砂の上を忙しく歩いていました。
砂の中に営巣するのでしょうか?とても目立つ、配色です。
今回の家族旅行では、本命の美山町で雨に降られ、
「蟲撮り」がままならなかったのですが、
最後の最後、あまり、観撮する機会のない、海浜部にて、
様々な昆虫を撮る事が出来、大満足で帰宅いたしました。
D200+SIGMA150mmMACRO
【 オオシオカラトンボ Orthetrum triangulare melania 】
が、産卵をしています。腹端で、水面を弾き、水滴と共に卵を飛ばすそうです。
此処も、塩分のある水たまりでした。
【 オオシオカラトンボ 】 も、塩分を含む水域で生育が出来るのだ。
と、自分の目で確認出来た事は、うれしい事です。
「塩水の混ざる、水たまりに、アシが生え、
其処を足場に、多くの トンボ も「羽化」していました。
【 ウスバキトンボ Pantala flavescens 】 です。
移動性の極めて強い、[ 死滅飛翔種 ] 。
冬の耐寒水温により、ここでは、冬を越せない事でしょう。
しかし、この 「塩分のある水たまり」 ですら、世代を更新し、
更に北上を続けるのです。
D90+SIGMA10mmFISHEYE
GX100 Trimming
別個体の「成虫」を見つけました。
体長:2mm程度の小さな小さな
Diving Beetle 。
塩水に生きる事で、
他の大型捕食昆虫との競合を避け、
人に気づかれることなく生活しています。
おそらく、多種のゲンゴロウ同様、
「蛹期」は地上(砂中)なのでしょうから、
機会があれば、その姿も見てみたいものです。
同じ、ホールスポットにて、同種の「幼虫」と思われる『蟲』を見つけました。
赤虫(ユスリカの幼虫)を捕食しているところです。
[ 潮だまり ] の中を、素早く泳ぐ小さな小さな 『蟲』 を見つけました。
MyF1♂ から、透明容器を借り、掬ってみます。
小さな小さな [ ゲンゴロウ ] の仲間です。
[ 塩水性 ] の種類がいる事は知っていたので、もしや。と思い探しました。
【 チャイロチビゲンゴロウ Liodessus megacephalus 】
の様です。
いよいよ、[ タイドプール ] に着きました。
MyF1♂ は、[ イソギンチャク ] 等、
海の生き物に夢中で魅入っています。
私は・・・・・
小さな [ ポットホール ] に、[ ボウフラ ] を見つけ、
更に、今、羽化したかのような 「成虫」 も見つけました。
口器の形からすると、吸血性の種類の様です。
が・・・「カ」 は、全くわかりません。。。。。
【 カワラナデシコ
Dianthus superbus f. longicalycimus 】
が、咲いていました。
夏の焼けつく太陽の中、その淡いピンクの花は、
涼しげにさえ見えます。
GX100
「青い体色」の
【 ヨコエビ目の一種 Gammaridea 】
を見つけました。
体内の「黄色色素」が減退した、
[ AXANTHIC ] 個体です。
甲殻類では、比較的目にする機会の多い、
体色変異で、[ 青いザリガニ ] 等は有名です。
とはいえ、
[ アザンティック の ヨコエビ ] は初めて見ました。
連れ帰りたかったのですが、
[ ヨコエビ ] を飼育できる。。。とは思わず、
そのまま、草陰に消えるのを見送りました。
見つけた個体数は非常に少なかったのですが、大好きな、『勾玉の目を持つ赤い奴』
【 アカハネナガウンカ Diostrombus politus 】 です。
距離の離れた 2個体共にピントを合わせることは難しく・・・・・。
見たい。と、願っていた 龜蟲 ナノで、ついついカメラを向けてしまいます。
この薄い体に、沢山の ダニ が憑いている個体がいました。
[ ススキ ] の葉側に止まった 幼虫 を 逆光で撮影。
透けるほどに薄い体。その不思議な形態に魅入らされます。
D90+SIGMA10mmFISHEYE
[ ススキ ] の生えている場所には、【 エビイロカメムシ Gonopsis affinis 】 の幼虫が。
【 トゲヒシバッタ Criotettix japonicus 】 を撮ろうと近づくと・・・
ナント、水中へ逃げ込みました。
生憎、時計を持っていないので、計ることはできませんが、結構長い潜水時間です。
ここでも、不思議な生態に感激です。
D200+SIGMA150mmMACRO
GX100
夏の太陽がギラギラとする中、
海岸の岩場で咲き誇るのは
【 コオニユリ
Lilium leichtlinii f. tigrinum 】
青い空・草いきれ
その中に咲く赤い花は
まるで、夏の太陽。